
「栄養相談」では、
管理栄養士が日頃のお食事や食習慣の見直しを
サポートします


PALCAFEの栄養相談はパル薬局の管理栄養士が担当しています。
認定栄養ケア・ステーションは、日本栄養士会が認定する、栄養相談、特定保健指導、セミナーの開催など、地域の食と栄養に関するサービスを提供する施設です。
\ 栄養相談もこちらから /
栄養について、健康について
こんなお悩みを解決します
01.
健康診断で指摘された!食事を見直したい

健康診断で気になる数値があった方、現在の食生活や生活スタイルにあったお食事のアドバイスをします。
02.
イベントに向けて健康的にダイエットしたい

結婚式や進学、転職など、人生の大事な節目をダイエットして健康的に美しくスタートしたい!
食事や生活スタイルを見直して、無理なく継続できるダイエットをサポートします。
03.
健康で長生きしたい

普段の食事や運動は健康長寿の近道です!
管理栄養士が食生活や体調を伺ってアドバイスします。
04.
美容に力を入れたい

美容も食生活の見直しから!お悩みに合わせて食習慣やスキンケアのアドバイスをします。
05.
スポーツ・体作りのため食事でパワーアップしたい

スポーツの成果をアップしたい、身体づくりのために効果的に栄養を取り入れたい!
たくさん食べてパワーモリモリ!
選べる相談方法
LINEと対面(店舗orZOOM)2つの方法で相談いただけます
2,000円/回or
5,000円/月
2,000円/30分
※価格は税込みです
LINEで栄養相談
LINEを使いチャットにて管理栄養士と栄養相談が可能です。
・LINE栄養相談1回プラン:2,000円/回
LINEを使って管理栄養士と栄養相談をしていただけます。
[ご利用料金]
2,000円/回(30分)
[ご利用について]
事前オンライン決済での予約制となります。
事前に空き時間を調整してから実施となります。
・LINE栄養相談フルプラン:5,000円/月
相談回数に制限なく、月額5,000円でご利用いただけます。
※対応可能時間:月~水、金~土 9:00~18:00
[ご利用料金]
5,000円/月(定期更新)
[ご利用について]
月額での自動更新となります。
キャンセルの場合は、決済日の2営業日前までにご連絡ください。(最低利用期間はありません、1ヶ月からでもご利用いただけます)
※決済日は購入された日の翌月の同日となります(例1月10日に初回決済→2月10日に翌月の決済が行われます。キャンセル希望の場合2月8日までにご連絡ください。)
対面/Zoom栄養相談
対面もしくはZOOMを使用して管理栄養士と栄養相談が可能です。
対面相談:PALCAFE(埼玉県富士見市)までお越しいただき、店内にて栄養相談を実施いたします。
ZOOM相談:ビデオ通話サービスであるZOOMを利用して、ご自宅から栄養相談を実施いただけます。
[ご利用料金]
1回2,000円(30分)で空き時間をご選択してご予約いただきます。
※予約開始期間は翌日〜15日後までご選択いただけます。
※ZOOMをご利用いただく際の通信費等はお客様のご負担となります。
[ご利用について]
事前オンライン決済での予約制となります。
空き時間を指定してのご予約をいただきます。
ご利用までの3STEP

LINE友だちの追加
LINEで開始日程の最終的な確認や相談を実施します。
まずは以下より友だち登録をお願いします(ご利用は無料です)
↓

メニューを選択して申し込む
ご希望メニューを選択して申込をお願いします。
クレジットカードを使ったオンライン決済となります。
↓

栄養相談スタート
1.LINE栄養相談:管理栄養士からメッセージが届きます。LINE上で相談スタート
2.対面・ZOOM栄養相談:ご予約確認メールが届きます。ZOOM栄養相談をご希望の方にはログイン用のURLをお送りいたします。当日ご相談スタート
栄養相談の事例
過去の相談事例や結果を紹介いたします。
経験豊富な管理栄養士が二人三脚でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
Hさん(女性/30歳):LINEで食事内容を報告、3ヶ月で5kg減量できました

相談内容(女性/30歳)
食べた食事を写真に撮り、LINEで毎日確認してもらっていました。簡単にできることや、代替案をいただくことで、徐々に体重を減らすことができました。3か月しっかり見てもらったので、食習慣が身についてリバウンドもせず体重維持ができています。
実施内容
LINE栄養相談を3ヶ月実施
毎日の食事をLINEで送信してもらいアドバイスを実施しました
▼
結果(3ヶ月後)
・体重5kg減少(体重未公表)



管理栄養士のコメント
毎日食事の写真をお送りいただくと、食事のバランスや1日トータルの食生活や食習慣が見えてきます。量を減らすことだけでなく、代替案を提示するなど、無理のない指導を行いました。
対象者の方も、周りから痩せたね!と言われることが増え、大変喜んでいらっしゃいました。
Aさん(女性)/LINEフルプラン:便通やむくみ、子供の栄養など何でも相談できて結果にも満足



相談内容(女性/50代)
とにかく、便秘が悩みです!
毎日、お通じがある快適な生活がしたくて、食事改善しようと申し込みました!なるべく自然な方法で改善したいです。あと、肌質改善も目的です。
実施内容
LINE栄養相談を1ヶ月実施
気になることを都度質問いただきながら毎日の食事や習慣をお伺いし、取り組みやすい点から実施していただきました。
便秘については、
・不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の摂取の仕方
・腸内環境を整えるといわれている食材
・嗜好品である豆乳やアーモンドミルクの適正量について
むくみについては、
・カフェインの適正量
・カリウムが多いお野菜や果物の摂り方について
お子様の身長と体重については、
・カルシウムやたんぱく質量を、少なくても確保できる食材について
・頻回食
・捕食について
などをアドバイスいたしました。
▼
結果(1ヶ月後)
・1ヶ月程度で1日1回お通じがあるようになりました。





管理栄養士のコメント
Bさん(女性)/LINEフルプラン:体力向上のため筋肉をつけて体重を増やしたい



相談内容(女性/30代)
体力向上を目指し、筋肉をつけて体重を増やしたいと考えています。効果的な食事メニューについてアドバイスをお願いします。
実施内容
LINE栄養相談を2ヶ月実施
日々の食事メニューをお送りいただきながら、タンパク質の上手な摂り方や健康的に体重を増やせる栄養価のバランスがとれる食生活についてアドバイスを実施しました。
体重を増やしたい
・たんぱく質量とたんぱく質の上手な摂り方
・健康的に体重を増やすために栄養価のバランスがとれるような食生活について
自立神経を整える
・朝食に摂取した方が良い食材について
・簡単に取り入れられる、トリプトファンが多い食材
などをアドバイスいたしました。
▼
結果(1ヶ月後)
・体重が1kg~1.5kg増量できました。



管理栄養士のコメント
Aさん(男性/85歳):血糖値が改善、5ヶ月でHbA1c:8%→6.6%



相談内容(男性/85歳)
健康診断で、血糖値の値が悪くて、病院の先生にこのままでは薬を飲むことになると言われてしまった。だけど薬は飲みたくないので食事で血糖値を改善したくて相談しました。
実施内容
月に1回のペースで栄養相談を実施しました。
果物の摂取量が多かったため、1日の摂取量を提示しました
食事の量が多かったため、ご本人に合わせた食事摂取量を提示、
毎回の栄養相談をするごとに数値改善が見られ、薬の服用せずに食事のみで目標値まで改善できました。
▼
結果(5ヶ月後)
・HbA1c:8%→6.6%
・空腹時血糖値:163㎎/dl→124㎎/dl



管理栄養士のコメント
Aさまの食習慣をお伺いしたところ、全体的に食事量が多い印象がありました。活動量の多い朝と昼の食事は野菜を中心にした食事にし、満足できるだけ召し上がっていただき、夕食は腹7分目までにする提案をしました。
また紀功(きこう)という中国武術がお好きで、毎日身体を動かしているとのこと。栄養相談の際に紀功のお話も聞きつつ、運動になるので続けてほしいとアドバイスをしました。
毎月、改善する数値を教えていただき、高いモチベーションを維持できました。
Bさん(女性/75歳):血糖値の改善も嬉しいが、今まで減らなかった体重が減って嬉しい



相談内容(女性/75歳)
血糖値が高く、自己流のダイエットもいつも挫折してしまっていたので、プロの管理栄養士に相談したかった。
血糖値の数値改善もうれしいけれど、なにより今まで減らなかった体重が毎食お腹いっぱい食べているのに減量できてうれしい。友人にもお腹周りが痩せたと言われました。 さらにお通じもよくなり、毎日飲んでいた便秘の薬を飲まなくてよくなったのがうれしいです。
実施内容
月に1回のペースで栄養相談を実施
友人との外食が多い方でしたので、食事の選び方を説明
血糖値に影響の少ない間食の方法を説明
▼
結果(5ヶ月後)
・HbA1c:8.1%→7.0%
・空腹時血糖値:161㎎/d→129㎎/dl
・体重:60㎏→57㎏



管理栄養士のコメント
毎回の栄養相談をするごとに数値改善・減量が見られ、ご本人もとても喜んでいらっしゃいました。また便秘に悩まれており、薬を服用していましたが、栄養相談で食事改善を実施したところ、便秘も解消されたようです。血糖コントロールも安定され、医師にもほめられたそうです。
Cさん(女性/73歳):薬も体重も減り、体を動かすのが苦にならなくなりました。



相談内容(女性/73歳)
血糖値が改善したくて相談しました。
月に1回の管理栄養士さんによる栄養相談で食事改善をして、血糖値がよくなり、糖尿病の薬(メトホルミン錠500㎎)を減らせました!体重も減り、体を動かすのが苦にならなくなりました。 長い期間をかけて栄養相談をしていただいたので知識が増えた分、毎日の食事で悩むことがなくなり、楽しく食事をしながら数値改善できたことが本当に良かったわ。
管理栄養士さんに会えるのもいつも楽しみにしています。
実施内容
月に1回のペースで栄養相談を実施しました。
調味料の変更(砂糖など)
間食の内容の提案
▼
結果(10ヶ月後)
・HbA1c:7.6%→6.1%
・空腹時血糖値:167㎎/dl→107㎎/dl
・体重:62㎏→58㎏



管理栄養士のコメント
食事内容をお伺いしますと、3食しっかりとご自身で調理されている様子でした。調理法を聞くと、味付けが濃い目で砂糖を多量使用した煮物料理が多い印象でした。そのため、血糖値が上がりにくい調味料を紹介し、かつ量も調整、そして調理時は長い時間煮詰めずに調理してしていただきました。お好きな煮物を辞めるのではなく、調味料の質と量、調理法を変えていただきました。
Dさん(女性/82歳):栄養相談で、体重を増やしつつ、血糖値の改善も両立できました!



相談内容(女性/82歳)
今まで体重が少ないせいか椅子に座ると尾てい骨に当たり、5分も座ることができませんでした。体重を増やしつつ、血糖値の改善は難しいと聞いていたので不安でしたが月に1回の栄養相談で体重増加、血糖値改善、骨密度良好。
体重が増えたおかげでずっと椅子に座れるようになったのがとても嬉しいです。
実施内容
月に1回のペースで栄養相談を実施しました。
血糖値が上がりにくく、かつ体重が増えるようなレシピをお渡し
積極的に摂取していただきたい食材を紹介
筋肉を増やすような運動やストレッチを紹介
▼
結果(5ヶ月後)
・HbA1c:7.1%→6.6%
・骨密度:0.446g/㎠→0.473g/㎠
・体重:38㎏→43㎏



管理栄養士のコメント
栄養相談受ける前に自分なりに血糖値を改善するために、血糖値が上がりそうな食材を一切食べず、そのせいで体重がかなり減ってしまい、改善も見られなかったので、栄養相談をさせていただきました。
また減量により、イスに座ることが難しかったので、初回の栄養相談では立ちながらの栄養相談でした。月に1回の栄養相談をしていくごとに血糖値が安定し体重も増え、5か月後にはイスに座って栄養相談ができるようになりました。
改善が見られたことに非常に喜んでおり、「あなたに栄養相談していただいて本当によかった。生まれ変わったらあなたのような管理栄養士になりたいわ」とおっしゃっていただいた時はとてもうれしかったです。
Eさん:食事を見直して、コレステロール値が改善できました



相談内容(女性/78歳)
コレステロール値が高いので、食事で改善したい
実施内容コメント追加
月に1回のペースで栄養相談を実施しました。
間食の内容の見直し
▼
結果(3ヶ月後)
・総コレステロール:216㎎/dl→187㎎/dl
・中性脂肪:287㎎/dl→111㎎/dl
・HDLコレステロール:54㎎/dl→66㎎/dl



管理栄養士のコメント
食事内容を伺いますと、間食にバターや生クリームを使用した洋菓子の摂取量が多い印象がありました。間食を辞めることは難しい様子でしたので、間食の内容を変更していただきました。
毎日の楽しみな間食を辞めることなく食事改善が出来たので、Eさまもストレスなく数値の改善ができたようです。
Fさん:管理栄養士に相談したらしっかり食べても減量できて膝の痛みがなくなりました。



相談内容(女性/77歳)
なにをやっても減らなかった体重が月に1回の栄養相談を始めてからしっかり食べているのに減量できました。今まで肥満のせいで膝に負担がかかり痛かったのですが、減量してからは膝の痛みが嘘みたいになくなりました。
実施内容コメント追加
月に1回のペースで栄養相談を実施しました。
食事の量は変更せずに内容を変えました
無理のない運動方法をご紹介しました
▼
結果(6ヶ月後)
・体重63㎏→57.5㎏



管理栄養士のコメント
初回の栄養相談で、すでに糖質制限を実施されていましたが、間食や飲料で糖質摂取過多でした。糖質が少ない間食や飲料をご紹介。さらに膝を痛めていたため、運動はイスに着席してのラジオ体操やストレッチ、また近所にスポーツジムがあり、気になっているご様子でしたので、膝に負担のかからない水泳ウォーキングをお勧めしました。体重計に乗るたびに減量できているようでした。
Gさん(女性/70歳):月1回の栄養相談で骨密度が改善



相談内容(女性/70歳)
骨密度は服薬により悪化を防ぎ数値の維持ができるものと聞いていました。ですが月に1回の栄養相談で食事改善をしたら半年で数値がよくなり嬉しいです。
実施内容
月に1回のペースで栄養相談を実施しました。
▼
結果(6ヶ月後)
・骨密度:0.386g/㎠→0.401g/㎠



管理栄養士のコメント
お薬を服用しながらですが、カルシウムやビタミンDが多く含まれる食材をご提案しました。また、間食を普段されていたので、カルシウムが強化されているウエハースなどもご提案して毎日欠かさず摂取してくれていました。
※ご紹介した事例は、食事以外に運動や生活習慣の見直しも同時に実施していただいた結果です
栄養相談についてよくある質問
栄養相談についてよくあるご質問と回答を記載いたします。
その他のご不明点はLINE友達登録からお問い合わせいただけます。
管理栄養士紹介


南野 知子
管理栄養士・登録販売者・化粧品検定1級・離乳食/幼児食アドバイザー
現在までに栄養相談や、セミナーの開催、料理教室など様々なことを経験してきました。食生活以外でも、美容の資格もあるため、スキンケアやインナーケアについてもアドバイスができます。お気軽にお声掛けください。


新沼 優子
管理栄養士・登録販売者
栄養相談では、現在までメタボ対策や糖尿病、腎不全や終末期などあらゆる分野の内容に携わってきました。私が栄養相談を実施した方は、検査の数値改善や減薬につながっています。健康増進に役立つ内容を幅広くアドバイスできますので、お気軽にご相談ください。
LINEで栄養に関する役立つ情報をお届けします
「認定栄養ケア・ステーション パル」では公式LINEにて栄養に関する最新情報・役立つ情報をお届けしています。
まずはご登録ください。
\ 栄養相談もこちらから /
認定栄養ケア・ステーション パルでは、こんなご相談も可能です。
栄養価計算
献立作成
メニュー考案
料理教室
セミナー・講演